オンラインショップ

エースのわかめ!
なんか、うまめ。わかめ。

わかめラーメン|商品情報

関西弁CMも見てや!

ワカメンストーリー

コーンくん わかめの緑とのコントラストが映える。
  ⾊鮮やかな⾒た⽬でわかめラーメンに華をそえる。ちょっぴり⽢えん坊だけど、意外にシャキシャキしている愛されキャラ。
コーン後も末長く♡
メンマさん 忘れがちだけど、忘れてはいけない
存在。噛みしめれば噛みしめるほど
味の出る、深みのあるキャラ。
この⼈がいるとみんなが嬉しい。
リメンマーミー!
ごまさん フタをひらくとパッと広がる⾹ばしさ…
彼の深煎りの⾵味が、みんなを包み、引き⽴てる。ミネラルもたくさん含んで
いる。⼩粒だが、⾵格をグッとあげるチームの功労者。
ひらけゴマ!
団長 ワカメンたちを率いるお祭り団⻑。
  情に厚く、常にメンバーを気に掛ける、わかめラーメンの化⾝。
  古き良き時代から、
  変わらぬ良さを受け継いできた。
  どこかで⾒たことあるような…
わかっめねえなぁ〜!
わかめくん ワカメンたちのエース。
              海の⾵味と健康感を携えて、40年以上引っ張り続けてきた。ミネラルと⾷物繊維も豊富。良いところがたくさんある
              マルチプレイヤー。
なんかうまめ!わかめ!

団長に聞く!わかめラーメンヒストリー

わかっめねえな〜!
時は、昭和57年(1982年)。当時のマーケティング部には「業積を華引する力強いヒット商品をつくる」っていう命題があったんだよ。
「食品の安全・健康」と「内容の充実・質的向上」っていう指針。 オリジナル性ある商品の開発・販売。いろんなことに挑み続けて、昭和58年(1983年)6月にようやく生まれた待望のヒット商品が「わかめラーメン」なんだよ。
わかっめねえな〜!
当時の流通の間では、わかめっていう和風のイメージにラーメンは合わない、わかめラーメンは失敗だっていう空気が支配的だったんだよ。
しかも、カップ麺業界は高価格めんに集中している時代。開発スタッフたちは、そこをあえて健康路線「わかめ」に挑戦したんだよ。ミネラルとか食物繊維を豊富に含むわかめは、健康を重視した商品を考えるとき、魅力的な食材の一つだったんだよ。
わかっめねえな〜!
わかめだけじゃねぇ!魚介エキスのコクのあるスープに、健康的食材としてのごまを、香ばしい直火焙煎タイプにして加えたのが自慢のセールスポイントなんだよ。
こうやって完成した「わかめラーメン」は、すでに発売されているどれと比べても、オリジナリティある商品として登場したんだよ。
「わかめラーメン」って、ぶっちゃけノリでできたっぽくね?
へー!キャパい!その時の流行りにのった感じ?
わかめに、まるっとのっかった感じか!
なつかしのテレビシーエムはこちら!

ラインナップ

わかめラーメン ごま・しょうゆ
わかめラーメン しじみだし・みそ
ミニわかめラーメン ごま・しょうゆ
わかめラーメン ごま・しょうゆ 具材入り3食パック